●用意するもの
藍の生葉(摘みたて、水気は拭き取る)、布(木綿)、ラップ、たたく物(木づちなど)
●染め方
①布の上に葉を置く(葉の表側を上に) ※この時、布の下には吸水性のある新聞紙や
和紙などを敷くと良い
②葉の上にラップを乗せ、葉全体をまんべんなくたた
③たたき終わった葉は捨てる(ラップは何度でも使える)
④全部の葉をたたき終わったら、そのまま空気にさらして、酸化させた後、
水で軽く葉のカスなどを洗い流す 5脱水の後、乾燥させる
◆生葉染の作品及びたたき染の作品の洗濯は、蛍光剤や漂白剤を含まない“中性洗剤”を使用して下さい
