●用意するもの
藍の生葉(染める布の重さと同量から倍量)、布(絹)、 ミキサー、布の袋、たらい(ボウル)
●染め方
①できれば晴れた日の午前中に葉を摘み水洗い(雨天は不適)
②ミキサーに葉を入れ全体が浸る位の水を加える
③ミキシング後、布の袋でこしながら、たらいに移す
④かくはん後、布が浸る程度に水を加える
⑤布は湯通ししておく(30°C程度のお湯に10~15分つけて絞る)
⑥布を繰り広げながら染液につける(まんべんなくムラなく広げて)
⑦時々布の浸り加減を見ながら15~20分つける
⑧布を染液から引き上げ、軽く絞り、全体を広げながら空気にさらす(5分位)
⑨よく水洗いし乾燥させる
◆生葉染の作品及びたたき染の作品の洗濯は、蛍光剤や漂白剤を含まない“中性洗剤”を使用して下さい