メニュー

縄文デザイン

この商品の文様は、約3000〜2300年前の縄文時代末期に栄えた亀ケ岡文化の陶器を再現したものです。亀ケ岡文化は、つがる市にある亀ケ岡遺跡にちなんで名付けられました。この文化が生み出した土偶や漆器は、世界的に高く評価されている原始的な工芸品です。この製品のデザインは、弘前大学が行った研究を反映しています。

弘前大学人文社会科学部 北日本考古学研究センター

JOMON DESIGN

The pattern on this product is reproduced from pottery belonging to the kamegaoka culture , which flourished towards the end of the Jomon era , approximately 3000-2300 years ago .
The Kamegaoka culture was named after the site of kamegaoka , located in the city of Tsugaru , clay figurines and lacquer ware this culture produced constitute primitive crafts that are highly evaluated worldwide .
The design of this product reflects research conducted by Hirosaki University .

Archeology Research Center For Northern Japan ,Hirosaki University.

縄文コースター 各¥700  縄文しおり 各¥400

縄文デザイン 手提げバッグ